ラジオ体操を継続的に実践している人たちを対象にした、全国規模の調査、研究を行った結果、体内年齢や血管年齢、骨密度な
ど、健康状態を示す数値が良好であることが明らかになりました。ラジオ体操を実践している人たちがより健康であることが科学
的に裏付けられています。
1.体内年齢・・・体内の年齢が実年齢より約20歳も若い!
体内の若々しさを示す指標。基礎代謝量や筋肉量などから算出する。男女ともに各世代で、実年齢より20歳若いという
結果が得られた。
2.血管年齢・・・若々しい血管で脳卒中や心臓病を予防
血管の老化度を表す指標で、動脈硬化の進み具合を示す。血管年齢が若いほど脳卒中や心臓病などのリスクが低い。ラジ
オ体操継続者は総じて若い。
3.呼吸機能(肺年齢)・・・呼吸機能を若く保ち息切れを起こしにくい
呼吸機能が、どの程度保たれているのかを示す指数を肺年齢という。継続者の呼吸は全般的に若く、運動などをしても息
切れを起こしにくい。
4.骨密度・・・骨が丈夫で健康骨粗鬆症の予防に効果
各世代の標準骨密度を100とした場合、どの世代においても骨密度が非常に高い。
骨粗鬆症の予防に効果的で、骨折などを防ぐ効果がある。
5.体力年齢・・・歩行能力などに優れ転倒予防にも効果
歩行能力、柔軟性、筋力などから総合的に算出。体力年齢が若く保たれ、転倒予防、膝痛や腰痛、肩こりなどの予防や改
善に役立っている。
6.身体機能・・・男性、女性ともに国民標準値を上回る
8項目のなかで、国民標準値を上回っていたのは身体機能だ。日常生活範囲以内では、身体機能に心配のない人が非常に
多い。 SF-8による健康指数 [SF-8は、健康関連のQOL(生活の質)を測定する健康指数です] 8項目からなるアンケ
ートによって調べました。
1.身体機能 2.日常役割機能(身体) 3.体の痛み 4.全体的健康感 5.活力 6.社会生活機能
7.日常役割機能(精神) 8.心の健康
世界で有用性が認められている調査方法で、このSF-8によっても、ラジオ体操を継続している人たちが健康であること
がわかりました。
7.活力・・・活動力にあふれ、いきいきとしている
生き甲斐をもっていて、いきいきと楽しく毎日を過ごしている人が大半を占めた。自分なりの目標を設定し、前向きに生
活をしている方が多いと伝えられています。
|